2019年購入 食洗機「NP-TH3」の感想と比較

おすすめ情報

こんにちは、アキ(MediaAki)です。

9年間使ってた食洗器がとうとう壊れてしまったので、新しいのを買う事になりました。
サポートも終了していましたし、
9年使ってたらもう寿命かなという感じでした。

購入した食洗機はパナソニックの「NP-TH3」

使ってみてよかった部分や比較を書いていきます。

食洗機を買おうと思ってる方
食洗機を買い替えようと思ってる方の参考になれば幸いです。

※R23.3.26更新
現在はこちらのタイプになっています。

私が食洗機を使う事になったきっかけ

上の子が3歳、下の子がやっと1歳でよちよち歩き始めた頃、家の前で近所の子供たちも一緒に遊んでいるとき、足をグキっとひねってしまい骨折してしまったのです。

骨折して松葉杖になると両手が使えなくなるので洗濯が干せない、食事も運べないという事に気付きました。

椅子を使ったり、這って物を運んだりしましたが、あまりの負担に夫が「食洗機買おうか。」と言ってくれたのが始まりでした(ダンナ神)

食洗機を使うメリット

食洗機は自動で洗ってくれるだけでなく、こんなメリットがあります。

  • 家族団らんの時間が持てる
  • 高温で乾燥させるので消毒になる=衛生的
  • 食器棚代わりになる

仕事で疲れて帰って食事を済ませ、ひと息ついたところでも食器を誰かが洗わなくてはなりません。

TVを見て笑ったり、スマホをチェックする家族を横目に

[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]何で自分だけ・・・[/chat]

と思った事ある人いますよね。

そんな不公平感も、子育て中や介護中の忙しい方にも食洗機はおすすめなのです。

食洗機に食器を入れ、ポチっとスイッチを入れたらあとは何もしなくていいのです。

食器は高温洗浄除菌してるので仕上がりはアツアツのピカピカ。
そのまま置いておけるので食器棚スペースが少ないキッチンの収納場所にもなるのです。

今まで使ってたNP-TR3との違い

10年使っていたNP-TR3からNP-TH3に買い換えました。
外観はこんな感じ。
スッキリしましたね。

食洗機 NP-TH3 ブログ

我が家で買い替える前、
2年前、新築祝いで息子にプレゼントしたのが「NP-TR6」
そちらとの比較も書いてみました。

NP-TR6 比較

名称(発売年) サイズ(幅x高さx奥行) 容量 庫内容積
旧:NP-TR3(2009年) 550x564x343 食器点数:53点 不明
贈:NP-TR9(2013年) 550x564x347 食器点数:45点 約43L
記事:NP-TH3(2019年) 550x598x344 食器点数:40点 約50L
:NP-TH4(2020年) 550x598x344 食器点数:40点 約50L

 

息子の所は置く場所がないと言っていたのでコンパクトなものを選んだつもりでしたが、最新のものと変わらなかったです。

新機種は食器点数が少ないのですが、使っていて気になりませんでした。

息子の感想
[chat face=”man2″ name=”息子” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]スピーディーとか低温とかいろんなモードが選べるのがいいね![/chat]

食洗器の電気代、水道代は

食洗機は長く稼働してるので、電気代も水道代も手洗いよりかかる感じがします。
ところがパナソニックのホームページでは逆の結果が出ているのです。
出典:Panasonic

4~5人家族の場合

食洗機 水道代 得

2~3人家族の場合

食洗機 水道代 少人数

この計算でいくと
4~5人家族が1日2回、毎日洗った場合

1年で約18,700円節約!

なのです。

パナソニックNP-TH3を使ってみた感想

ドアが上下二段開き

[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

NP-TH3 感想

新しい食洗機は以前のより高さが3.5cmほど高いです。
スペース内には納まったのですが、ドアが2段になってる分開放寸法が減るので、開けた時の圧迫感がなかったです。

スプーン入れがある

[jinstar4.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

 

NP-TH3 ブログ

今まではスプーンがななめになってしまったり、下に落ちたりしまいました。
今回はそういう事がなく真っ直ぐに箸、スプーン、フォークを入れることが出来ます。

長い角皿などが入れやすい

[jinstar3.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

上段についているプレートホルダーを外します。

食洗機 NP-TH3 使い方

食洗機 清潔 ナノe

Panasonic 食洗機 比較

今までは長めのお皿を入れるとほかの食器が入れにくかったのですが、今回で解消しました。
でもそんなには使わないです。

洗剤を最後に入れられない

[jinstar1.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

食洗機 洗剤 ブログ

今までは食器を全部入れてから洗剤を入れていました。
今回は手前に食器をいれてしまうと洗剤を入れられないので、食器入れる前か途中で洗剤を入れています。

これがたまに忘れる💦
入れた食器を取り出して洗剤を入れることになってしまいます。

洗剤は食洗器用の粉のを使ってるのですが、
電器屋さんにサンプルでもらったワンタッチで入れれる洗剤が使いやすいかったので変えてみようと思います。

ドアに食器が挟まった

[jinstar2.0 color=”#ffc32c” size=”16px”]

「ドアが2弾でいい」と書いたのですが、先日手前に置いた小皿がドアに引っかかって開かなくなってしまいました。

無理に開けば小皿が割れそうでしたし、手を入れて引っ張ろうとしても外れない。
結局少し傾けたら上と下のドアの隙間から出てきてほっとしたのですが、小皿は手前に置かない方ことにしました。

例:しまい方

このようなしまい方が出来ます。
フライパンやお弁当箱が洗えるっていいですね。

食洗器 比較

2019年10月現在で売れ筋の食洗器を見てみました。

価格.com

[jin-rank1g] NP-TH2  (パナソニック)
\68,000
[jin-rank2g] プチ食洗NP-TCM4(パナソニック)
\37,250
[jin-rank3g] NP-TA3(パナソニック)
\57,164

出典:価格.com

ちなみに我が家で購入した「NP-TH3」は第6位 \71,449
電器屋さんには第4位の「NP-TZ200」\81,299を勧められましたが、
ナノイーXまでいらないかなと思い「NP-TH3」にしました。

まとめ

食洗機は圧倒的にパナソニックが強いのかなと思いました。

実際我が家でも前の機種が10年持ったので今回もパナソニックにしたのでした。
今の所満足しています。

注:別途取付工事が必要です。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました