車や電車など長距離移動での腰痛に効く(体験談)

健康・美容・ダイエット

こんにちは、アキ(MediaAki)です。

車や電車で長距離移動する時、途中から腰が痛くなりますよね。
私も3時間以上になると尾てい骨のあたりが痛み出し、
どんな格好をしても気休めにしかならず悩んでいました。

ある日、通ってる体操教室の先生にそれを言ったら、
「いつもトレーニングで使ってるバランスボールの空気を少し抜いて、腰の所に置くと痛くならないですよ。」と言われました!!

それは1000円もしないこちら。
(ピラティスボール、ストレッチボール、フィットネスボールなど色んな呼び方があります)


バランスボールで長距離移動の腰痛改善

ボールは栓を抜けばぺしゃんこになります。
口からでも備え付けのストローからでも簡単に膨らみます。

腰痛防止でイスと腰の間に挟む場合は空気を半分かそれより少なめにします。

腰に当たる所にボールを置き、挟む感じで座ります。

長距離 腰痛

挟んでるというより、ボールに腰を預けてる感じで疲れないのです。

実際 7時間かけての旅行、5時間かけての帰省でやってみましたが、
うそのように痛くなりませんでした。

腰痛防止だけでなくストレッチにも

長距離移動で疲れがたまったら、背中や首の後ろにボールを移動させ、
体重をかけるとストレッチになります。
思いのほか気持ちいいですよ!

ドライブ 腰痛

運転中の場合は危険ですのでボールの移動はやめましょう。

TV見ながらストレッチも出来る

せっかくボールを購入したのでしたら家でも使ってみましょう。
バランスボールは筋トレやエクササイズ、ストレッチに使える優れものです。

こちらのページに色んなやり方が書かれています。

ストレッチボールやフィットネスボール(ミニバランスボール)を使ったエクササイズ方法 | ダイエットなら美wise!

私はTV見ながら寝ころび、
空気半分状態のボールを腰や背中や首の下に入れ、
ゆっくり体重を乗せます。
マッサージしてるように気持ちよく、1日の疲れがほぐれます。


タイトルとURLをコピーしました