こんにちは、アキ(MadiaAki)です。
今までホームページやブログもやってきましたが、
このブログはアフィリエイトにも挑戦していきます!!
やっと10記事書いたところですが(汗)
アフィリエイト初心者なので、実績を上げてるアフィリエイターさんのブログを読んだり。有料noteを購入したり、メルマガに登録したり、日々勉強です。
すると、今までとは全く違うのだという事に気付きました。
長くWordpressを使っていてもテーマが変わればまた1から。
それが今回「JIN」というテーマを購入して使ったらまあ楽!
自分でデザイン出来ない私にとっては最高の出会いでした。
これでブログ更新もサクサクのはずが・・・
ブログは書けばいいだけじゃない。
本業の製図(CAD)が日々忙しいので、
ブログは本業の片手間でやろうと思ったら大間違い!
と、記事いくつか書いた時点で気付きました。
自分の事を書くのではなく自分の経験を書くことで誰かの参考になればと始めたので、読んでくれた方にわかりやすく伝わらなければ意味がないのです。
今までのブログは自分のこと。
こんな事あったとか食べたとか。
そんなのみんな興味ないですよね。
伝えるためのブログはペルソナ第一なのです。
ペルソナとは仮製品やサービスのユーザー像を仮想の人物として定義したものをいう。実際のユーザーにはさまざまな人が含まれるが、ペルソナではその中で最も重要な人物像に焦点を当てることによって、具体的なユーザー像をイメージしやすくなるメリットがある。
画像も必要です。
自分でイラストは描けないので外注?
「アフィリエイトで収入を!」となる前から経費がかかってくるのではと不安になりました。
でも、収入を得ることを目標にしてるのならノーリスクはあり得ません。
アイキャッチ画像(投稿ページの記事タイトル下に表示される画像のこと)や少ない画像、イラストの場合は写真AC、イラストACから。
無料でもダウンロードできるのですが制限があるのでしばらくの間とプレミアム会員に登録しました。(1,036円/月)
1つの記事にいくつかのイラストが必要な場合は、会社でも使っていたサービスココナラで探すことにしました。
金額は安い方がいいのですが、それよりもイメージが伝わりやすいイラストと思い、ピッタリのイラストレーターさんにお願いすることになりました。
こちらの記事に使わせていただいています。

安定のXサーバー
10年以上前から音楽サイトを運営していて、
安心と使いやすさから「Xサーバー」を利用しています。
WordPressの運用に特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
※私はX20プランですが、最初はX10の1000円/月からで十分だと思います。
容量もまだあるので、こちらのブログもXサーバー内に設置しました。
Xサーバーは複数サイトでも管理しやすくドメインも取得できます。
何よりアクセス解析がカラーで簡単で見やすいのです。

最初は経費をかけたくない場合は無料ブログの
がおすすめです!
登録すべきASP
敏腕アフィリエイターさんのブログを参考にさせていただき、
こちらのASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録しました。
特にもしもアフィリエイトはAmazon,楽天にまとめて提携申請出来るのでオススメです!
Yahooショッピングはバリューコマースで提携申請できます。
Word Pressテーマはアフィリエイト向きの「JIN」

公式サイト内のマニュアルもわかりやすいのですが、「JIN カスタマイズ」「JIN 広告貼るには」などで検索すると山ほど出てきます。
私もみなさんのブログを参考にさせていただいています。
ショッピングリンクを一括に表示する「カエレバ」
『カエレバ』はアフィリエイトリンクを簡単に作成するツール 『カエレバ』とは、Amazon、楽天市場、Yahoo! ショッピングなどの複数のアフィリエイトリンクを、簡単に設置できる無料ツールです。『 カエレバ』で作成された商品リンクは、表示されている商品がどのショッピングサイトで購入できるかひと目でわかるデザインです。
こういうのは昔なかったですね~
初心者の私でもこんな風に貼ることが出来ます。
(最近買ってお気に入りのトゥルースリーパー)
自分が買ってよかった商品をこうやって紹介出来るのが嬉しいですね。
まとめ
アフィリエイトである程度の収入を得るには、最低100記事書くべきとあちこちに書いてあります。
私は本業もしながらなのでなかなか記事が増えないのですが、だてに59年生きてきた訳ではなく、失敗したりしながらもいいものを経験したり購入したりしてるので、そんなのをお伝えできればと思います。
収入を得たらブログで報告していこうと思います!